忍者ブログ

トーヨータイヤ、アイス制動性能が10%向上した「オブザーブ・ガリットギズ」 / 「NEO吸着ナノゲル - NewStter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.07.26|コメント(-)トラックバック(-)

トーヨータイヤ、アイス制動性能が10%向上した「オブザーブ・ガリットギズ」 / 「NEO吸着ナノゲル


 トーヨータイヤ(東洋ゴム工業)は、乗用車用スタッドレスタイヤ「OBSERVE GARIT GIZ(オブザーブ・ガリットギズ)」を8月1日から順次発売する。サイズは135/80 R13 70Q~225/45 R18 91Qの64サイズで、価格はオープンプライス。

【この記事を写真付きで見る】

 商品名のGIZに「グリップのG」「アイスのI」「究極をめざすZ」の3文字を組み合わせたガリットギズは、同社の消費者調査でユーザーがスタッドレスタイヤに求める性能としての回答で、「凍った路面での走行性能」が79.7%、「雪が積もった路面での走行性能」が67.0%、「雪がシャーベット状になった路面での走行性能」が62.0%となったことを受け、凍結路面でのブレーキングとコーナリングの性能のさらなる向上を目指して開発を実施。トレッドコンパウンドに従来から使用している「鬼クルミ」「ナノゲル」に加え、新開発の「NEO吸水カーボニックセル」を追加して、さらにアイス性能を高めた「NEO吸着ナノゲルゴム」に進化させた。

 このトレッドコンパウンドの採用に加え、トレッドパターンには制動力によって負荷がかかったときでもブロック断面のサイプ(切り込み)同士が密着して徐水効果が低下しない断面形状とした「新吸着3Dサイプ」、ブロック同士が支え合って制動力と旋回性を発揮する「コンビネーションブロック」、スリット容積を増加させて排水・排雪性能を向上させる「連通スリット」、ブロック剛性を維持しながらサイプ本数を増やしてアイス性能とドライ・ウェット性能を両立させる「小振幅3Dグリップサイプ」などの技術を投入し、凍結路面上のミクロ単位の水膜を吸水して路面に密着。トレッドパターンのエッジと「鬼クルミ」によるひっかき効果により、同社従来品の「GARIT G5」と比較して凍結路面での制動距離を10%短縮し、凍結路面のコーナリング性能は14%向上させている。


【Car Watch,佐久間 秀】

PR

2014.07.14|コメント(-)トラックバック(-)
Copyright © NewStter All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
忍者ブログ[PR]