忍者ブログ

NewStter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.08.22|コメント(-)トラックバック(-)

ボッシュ「二輪車ビジネスは重要」…電子技術の普及で事故低減へ


自動車部品サプライヤーの大手、ボッシュは、二輪車の安全技術普及にも注力する。19日に行なった2014年次記者会見では、二輪車用エンジンマネージメントシステムの開発を明らかにするとともに、「モーターサイクルセーフティ」のビジョンも発表した。

[関連写真]

会見の冒頭では、同社のウド・ヴォルツ取締役副社長は「我々にとって二輪車は重要なビジネスだ。KTM社の『1190アドベンチャー』に弊社の二輪車用スタビリティコントロール(MSC)を、世界で初めて搭載するなど業界をリードしている」と述べる。

また、二輪安全システム開発部門長のフェウゼイ・ユルドゥルム氏は、二輪の安全環境の現状と課題について、「交通事故による死者数は、2020年に全世界で200万人に達する見込みである。そしてその25%は二輪車による事故が占めている。ドイツの機関が発表したデータによると、そのうち26%が、ABSがあれば防げた事故である。加えて二輪車死亡事故の46%はコーナリング時に発生している」と説明。

それに対するボッシュの解として「モータサイクルを操る喜びのひとつは、コーナリングにあり、その魅力を殺さずに安全性を高める。そこで生まれたのが、ABSと傾斜センサーを統合したMSCである。今後も開発を続け、より高い安全性、そして快適性を追求していく」と語った。

ちなみに、自動車のような緊急ブレーキアシスト技術の開発は行なっているのかという問いには、「それについては行なっていない」との回答。

ボッシュの二輪車用ABSは1984年に開発を開始し、95年に市場に投入。2009年にモーターサイクル専用設計のABS「ジェネレーション9」を発表し、2013年にKTM 1190アドベンチャーにMSCが採用された。加えて2007年に日本に二輪車用安全技術のコンンピテンスセンターを設立、同社モーターサイクルセーフティーの開発拠点となっている。

《レスポンス 阿部哲也》

PR
2014.06.26|コメント(-)トラックバック(-)

ミンダナオ紛争 MILF議長「大統領任期内に自治政府樹立を」


 ミンダナオ和平をめぐるフィリピン政府などとの協議のため広島市を訪問した、同国のイスラム過激派組織の最大勢力MILFのムラド・イブラヒム議長(65)に展望などを聞いた。

 --今年3月に比政府と包括和平合意に署名した

 「合意は実施されなければ意味がない。私たちはアキノ大統領の任期が終わる2016年までにバンサモロ自治政府樹立などの合意事項の確実な実行を求める。次の大統領が消極的になることを懸念しているためだ」

 --今後の課題は

 「和平の実現には『正常化』が欠かせない。MILF兵士らを武装解除して元の暮らしに復帰させ、武器を管理し、治安も確保する。努力と強力なパートナーシップと忍耐を必要とするし、資金援助も重要だ」

 --国際テロ組織アルカーイダとの関係が指摘される「アブサヤフ」や、MILFから分派した「バンサモロ・イスラム自由戦士(BIFF)」といった、武装闘争を続ける他の組織の和平合意への立場は

 「BIFFは様子見の構えだ。アブサヤフの一部は合意を支持していないが、住民からの支援が断ち切られれば、武装放棄を余儀なくされるだろうと考えている。政府と和平合意を結んだモロ民族解放戦線(MNLF)にも合意に反発する勢力が存在する。和平合意は彼らのためでもあると説明して説得に努めている」(田北真樹子)

2014.06.26|コメント(-)トラックバック(-)

メキシコのエレーラ監督、熱烈リアクションが話題に


(CNN) サッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会で熱闘を繰り広げる選手たちに世界が注目するなか、ピッチの外で負けず劣らず注目を集めているのが、メキシコ代表チームのミゲル・エレーラ監督(46)だ。

ゴールが決まると選手を抱きしめ、地面を転げまわって全身で喜びを表現する。その姿が見たくてメキシコを応援するファンもいるほどだ。

ツイッターには名場面の画像とともに、「エレーラ監督のリアクションは史上最高」「ブロードウエーで上演してくれたら何年でも通ってしまいそう」といった言葉が並ぶ。

同監督は昨年10月に就任し、W杯予選で苦戦していたメキシコ代表を自信に満ちたチームへと生まれ変わらせた。

メキシコは23日、クロアチアを3―1で破って決勝トーナメント進出を決めた。監督はゴール後にDFアギラールに押し倒されるもすぐに立ち上がってGKオチョアと抱き合うなど、得点が決まるごとに喜びを爆発させた。試合後の記者会見では「人生の中でも最高にうれしい日だ」と語った。

29日に予定される決勝トーナメント第1戦で強豪オランダを相手にゴールが決まったら、エレーラ劇場はどんな高みに達することか。楽しみに見守るファンも多いことだろう。

2014.06.26|コメント(-)トラックバック(-)
Copyright © NewStter All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
忍者ブログ[PR]