忍者ブログ

NewStter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.07.27|コメント(-)トラックバック(-)

ベビレ、初武道館&活動存続を賭け1万人署名


ベイビーレイズが本日7月13日に東京・日比谷野外大音楽堂でワンマンライブ「ベイビーレイズ伝説の雷舞!-頑虎一徹-」を開催。この公演中に、今後の活動に関する発表が行われた。

【この記事の関連画像をもっと見る】

この発表はアンコールのMC中に、メンバーにはサプライズで実施されたもの。ここでは8月に広島、愛媛、福岡、大阪、宮城、北海道、愛知、石川の全国8カ所を回る夏ツアー開催、9月には東京でデビュー2周年を記念した2DAYSライブを実施することがアナウンスされた。

続いて9月の2周年記念ライブまでにファンから1万人分の署名を集めるという指令も発表。さらに12月18日に東京・日本武道館でのワンマンライブが予定されていることと、もし署名を1万人分集められなかった場合は武道館公演はキャンセル、ベイビーレイズは年内で解散しなければならないことも告げられた。

2014年中の日本武道館公演実現を公約に掲げ活動してきたベイビーレイズだったが、この突然の発表に動揺を隠しきれない様子。会場の虎ガー(=ファン)からの温かい拍手を受け、リーダーの傳谷英里香は「正直、7月の時点で武道館について何も発表がないのでずっと不安でいっぱいだったけど、とにかく楽しもうと思ってここまでがんばってきた。(今回の発表を受けて)ずっと遠いと思ってた武道館が、遠くないんだなって思えた。夏のツアーで自分たちを磨いて、笑って2周年を迎えて、1万人分署名を集めて武道館を実現させたい」とゆっくりと、そして力強く宣言した。

ベイビーレイズはこの日、2度のアンコールを含む全24曲を2時間半以上にわたり披露。会場中央に設置されたミニステージや花道を巧みに使い、約2200人の虎ガーたちを熱狂させた。なおナタリーでは詳細なライブレポートも追って掲載する。

ベイビーレイズ「虎ベリング-THE TRIAL TO BUDOKAN-」
2014年8月14日(木)広島県 ナミキジャンクション
2014年8月15日(金)愛媛県 松山SALONKITTY
2014年8月18日(月)福岡県 DRUM LOGOS
2014年8月19日(火)大阪府 umeda AKASO
2014年8月26日(火)宮城県 SENDAI CLUB JUNK BOX
2014年8月27日(水)北海道 cube garden
2014年8月29日(金)愛知県 ElectricLadyLand
2014年8月30日(土)石川県 Kanazawa AZ

ベイビーレイズ「虎ベリング-THE TRIAL TO BUDOKAN-」ファイナル~デビュー2周年記念ライブ~
2014年9月19日(金)東京都 東京キネマ倶楽部
2014年9月20日(土)東京都 東京キネマ倶楽部

PR
2014.07.14|コメント(-)トラックバック(-)

“新オカルト聖地”茨城県検証 くだらなさを楽しめる人に


【CS・BS 週末狙い撃ち】「緊急検証!オカルトリカルワールド茨城~北関東・超・ふしぎ発見!~」(スカパー!CS293ファミリー劇場、12日23時)

 普段、どんな番組が好きかと言いますと、マニアックなものがいいですねー。心の余裕を持って見るゆる~い番組。

 でも、なかなかそういう番組はないものです。でもCS放送にはあるんですね。スカパー!のファミリー劇場で放送中の「緊急検証!」シリーズは実にくだらなくて好きです。

 これは毎回、人類が検証すべきテーマを掲げ、専門家をスタジオに招いて徹底考証していく新世紀のカルトバラエティー番組。数々の噂が絶えない日本のオカルト聖地を徹底検証し、新しいオカルト聖地の驚愕の事実を明らかにしていく(?)というもの。

 今週末12日午後11時から放送されるのが第8弾「緊急検証! オカルトリカルワールド茨城~北関東・超・ふしぎ発見!~」。何と、新たなオカルトの聖地として茨城県を取り上げています。

 “茨城県にはフランス語村がある?”“茨城のオカルトあれこれ”“都市伝説「つくば」に隠された国家機密”と、実にバカバカしくくだらないオカルトを取り上げて検証していくというもの(これ、落語家の立場から最大限の褒め言葉です)。

 まだどんな番組か分からない? とにかく見てくださいよ。バカバカしさとくだらなさを楽しめる人にはオススメです。

 特に今回出演している、作家でありUMA研究家である中沢健さん、この人は何なんでしょう? 実にヘンテコな人で、思わずツイッターでフォローしてしまいました。だんだんと、茨城=中沢健と思えてきます。

 茨城出身の方、茨城在住の方、茨城が好きな方、茨城に興味ない方、みんなでこの番組を楽しみましょう。  (立川志らべ)

2014.07.13|コメント(-)トラックバック(-)

妻夫木聡 今の若者たちへ「お前だってめちゃめちゃ熱いんだよ!」


■「若者たち2014」

 フジテレビ、水曜午後10時

 「今の若い奴って『自己主張がない』とか『冷めている』って言われるけど、そんなことはない。気づかなかったり、発散する場を持ってなかったりで、本当はみんな熱を持っているんです。『お前だってめちゃめちゃ熱いんだよ!』って、このドラマを見る若者たちに気づいてほしいですね」

 ドラマは昭和41年に放送された「若者たち」の現代版。早くに両親を亡くした5人きょうだいで、親代わりを務めてきた長男、旭役を演じる。旭は、「愛があふれるバカ男。だけど、僕自身憧れる男」。作中で5人はそれぞれに悩みを抱え、衝突や和解を繰り返す。「みんなダメなところがあって衝突するけれど、だから支えられる。兄弟はきれいな間柄である必要はないと感じます」

 オリジナルについての感想を尋ねると、「込められた熱気はすごいし、(主人公を演じた)田中邦衛さんの演技もすごい。けれど、今の時代が負けているとは思わない。俺は2014年の『若者たち』で勝ちたい」。出演を決めた理由について、演出を「北の国から」の杉田成道さんが務めていることを挙げた上で、「若者たちのふつふつとわき上がる熱や、思いを表現したかった」と語る。

 家族の存在感が大きい作品だが、プライベートでも、多忙の中で時間を作っては家族と温泉旅行に行ったりするという。

 「いい芝居をして賞をもらっても、人に褒められても、死ぬとき思い出すのはたぶんそういうことじゃなくて、家族なんだろうなと思います。そう考えると、生きがいみたいなものでもあるんでしょうね」

 連続ドラマへの出演は5年ぶり。「テンポが速いし、休みがない。きついなと思いますが、(役柄の上で)僕が一番熱を発散していかないといけない」。そう意気込みつつも、役者としては自然体だ。「役に入っているときは、その人間になっちゃうタイプ。作品に一旦入ると何もなくなっちゃって、『毎日ジャージーでもいいや』みたいな気分になる」。そう笑って、自称「愛があふれるバカ男」=長男、旭の顔になった。(本間英士)

 <つまぶき・さとし>昭和55年生まれ。福岡県出身。平成10年、ドラマ「すばらしい日々」(フジテレビ)で俳優デビュー。主な主演作に映画「ウォーターボーイズ」(13年)、「ジョゼと虎と魚たち」(15年)、大河ドラマ「天地人」(21年)など。8月公開のアニメ映画「STAND BY ME ドラえもん」では大人ののび太役の声を演じる。

2014.07.13|コメント(-)トラックバック(-)
Copyright © NewStter All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
忍者ブログ[PR]