3日、AKB48のメンバーが、映画『DOCUMENTARY of AKB48 The time has come 少女たちは、今、その背中に何を想う?』前夜祭舞台挨拶に出演。挨拶で年齢を気にするメンバーの発言に「ババアいじり?」、「傷つくなあ」と高橋みなみが反応、会場の笑いを誘った。
他の写真を見る
映画公開に先駆けた前夜祭の舞台挨拶には、AKB48の主要メンバー、高橋みなみ、横山由依、柏木由紀、渡辺麻友、小嶋陽菜、北原里英、島崎遥香、西野末姫、岡田奈々、向井地美音、加藤玲奈、木崎ゆりあ、倉持明日香、13名が集結した。
舞台挨拶では、まず選抜総選挙でセンターを獲得した渡辺麻友が「一位を目指して全力で頑張ってきた1年だったので、今回1位をとれたのは今まで生きてきた中で一番嬉しかった」とコメント。
続いて、大組閣でNMB48の兼任が伝えられた柏木が「4ヵ月ぐらいNMBのメンバーと一緒にいて、大阪という土地柄もあって楽屋で笑いを求められたりして」とNMBの様子を紹介し「チームでも最年長だったりするので若いメンバーから、”ゆきりんさん歳ですもんね”と、面と向かって言われたり」などと話すと、「BB(ババア)いじり?」と高橋がツッコミを入れた。続く、島崎が「前回の舞台挨拶では若手の方にいましたが、今回は私より若い子がいっぱいいて、そういう年齢になったんだな」との発言に、高橋「ちょいちょい、傷つくなあ」とつぶやき、会場の笑いを誘った。
シリーズ最新作となる本作では、メンバーの1年半を追った、先日行われた6月7日の選抜総選挙、8日におこなわれた大島優子卒業セレモニーまで撮影を敢行。全国公開まで1カ月を切るスケジュールの中、制作が行われ、異例のスピード公開を迎えた。
映画について高橋栄樹監督は「今回は自分でカメラを回してインタビューが多く、申し訳ないぐらい近くで接する感じで、メンバーの1人になったような臨場感を感じてもらいたい」とこだわりを語った。
総監督の高橋みなみは「映画に描かれているこの1年半は、AKB48にとって様々な出来事がありました。楽しいというより、悲しかったり、辛いなあと思うことのほうが多かった」とこの1年半を振り返った、また、映画では5月28日に発生した襲撃事件についても触れていて「これはドキュメンタリー映画である以上避けては通れない出来事でした」と紹介した。
高橋は「生きているとたくさんの出来事があって、つまずいて転んで立ち上がりたくても立ち上がれないとき、近くにいてくれたのがメンバー、仲間であり、そして皆さんでした。どんなに転んでも失敗しても、立ち上がれれば次に進むことができます。この映画を通して私自身も改めて少しづつ前に進みたいなと思いました」と感想を語った。
映画『DOCUMENTARY of AKB48 The time has come 少女たちは、今、その背中に何を想う?』は7月4日より全国ロードショー。
ライアン・ゴズリングが『きみに読む物語』の撮影中、共演のレイチェル・マクアダムスをクビにするよう、監督のニック・カサヴェテスに迫っていたことが分かった。
【写真】ライアン・ゴズリング&レイチェル・マクアダムス/フォトギャラリー
映画公開10周年を記念して、アメリカの放送局・VH1にカサヴェテスが「この話はすべきじゃないかもしれないけれど」と言いながら明かしたもので、撮影中のある日に事態は起きた。
「2人の仲が良くなかった日があったんだ。本当に“良くなかった”んだよ。150人くらい人がいるシーンを撮影しているとき、ライアンが来てこう言った。彼とレイチェルのシーンを撮っていたんだが、『彼女をここから連れ出して、誰か別の女優にカメラ外から台詞を言ってもらえないかな。彼女とは無理だ。何も得られないんだ』と言うんだ」。
カサヴェテスは撮影を一旦止めると、ライアンとレイチェルに2人で話し合って解決するように勧めた。「僕とプロデューサーも一緒に部屋へ入ると、2人は怒鳴り合いになった。僕が部屋を出て、煙草を1本吸い終わると、『さあ、撮影しようか』という感じでみんなが出てきた。その後はうまくいったよ」。
相当ないがみ合いを見せた2人だが、映画公開後の2005年には恋人同士になった。ライアンは「GQ」誌上で「レイチェルと僕のラブストーリーは『きみに読む物語』よりもずっとロマンティックだよ」と語っていたが、交際は2年で終止符が打たれた。
7月25日(金)・26日(土)・27日(日)に新潟・湯沢町苗場スキー場で行われるFUJI ROCK FESTIVAL '14の追加出演者、およびタイムテーブルが発表された。
【その他の画像はこちら】
今回出演が発表されたのは、G-FREAK FACTORY、ムーンライダーズの鈴木慶一による新バンドControversial Spark、フジロック恒例の新人アーティスト枠「ROOKIE A GO-GO」に出演する吉田ヨウヘイgroupなど20組。今回の発表で出演アーティストが全て出揃った。
なお、公式サイトでは今回の発表と合わせてタイムテーブルが公開されているので、参加予定の方はご確認を。チケットは発売中。
■FUJI ROCK FESTIVAL '14
日程:7月25日(金)・26日(土)・27日(日)
会場:湯沢町苗場スキー場(新潟県)
【最終追加アーティスト】
G-FREAK FACTORY / DJ EMMA / Controversial Spark / ARTIFACT OF INSTANT / odol / Dizzy Sunfist / Creepy Nuts (R-指定 & DJ 松永) / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / 吉田ヨウヘイgroup / Manic Sheep / The fin. / Wedance / Suchmos / SHOKA OKUBO BLUES PROJECT / 秘密のミーニーズ / Potlucks / Yogee New Waves / Cubetone / 児玉奈央 / Rickie-G