忍者ブログ

NewStter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.08.04|コメント(-)トラックバック(-)

リトル・ミックス、単独公演開催が決定!


リトル・ミックスが、8月18日(月)に東京・EX THEATER ROPPONGIで単独来日公演を開催する事が決定した。

リトル・ミックスはイギリス出身の4人組ガールズグループ。これまでワンダイレクションなどを輩出しているイギリスのオーディション番組『Xファクター』で史上初のグループでの優勝を果たし2012年にデビュー。デビューシングルから2曲連続で全英シングルチャート初登場1位を記録し一躍スターダムへのし上がった。またデビューアルバム『DNA』が全米チャート初登場トップ5にランクイン。これはUK出身ガールズグループとしては史上初の快挙と言う事で、全世界で注目を集めているアーティストの1組だ。

日本では2013年8月に1stアルバムをリリース。今年の1月に東京、大阪で行われた初の単独公演はチケットが即日完売の勢いで売れ、8月16日(土)・17日(日)に千葉・QVCマリンフィールド&幕張メッセ、大阪・舞洲サマーソニック大阪特設会場で行われるSUMMER SONIC 2014での再来日が決定していたが、今回さらに2度目の単独公演開催が決まった。

チケットの一般発売は7月20日(土)より。なお、一般発売に先がけて、チケットぴあでは先行抽選プレリザーブを実施。受付は7月11日(金)午前11時から17日(木)午前11時まで。

■リトル・ミックス
日時:8月18日(月) 開場18:00 / 開演19:00
会場:EX THEATER ROPPONGI(東京都)
料金: 6,000円(税込/1Fスタンディング /1Drink 別) 7,000円(税込/2F 指定/1Drink 別)

PR
2014.07.09|コメント(-)トラックバック(-)

第12回:ベランダの「ビオトープ」で涼めるか?

PR
【無料】これは、あなたの人生の、分岐点。

 夏でも涼しく過ごすための風習に「打ち水」がある。周囲の気温を2℃下げられるというデータが広く流通しており、ヒートアイランド対策として、東京都で一斉に打ち水をするイベントも開催されている興味のある方は、「打ち水強化月間」(2014年は7月23日~8月23日)のサイトを見ていただくとして、ベランダへの打ち水も一定の効果がある。ポイントは、朝夕の比較的涼しい時間帯に、日陰に水をまくことのようだ。

【この記事を写真付きで見る】

 今年は、ベランダへの打ち水を一歩進めて、ビオトープを作ろうと思い立った。ビオトープとは、動植物の生息空間を意味するが、日本ではスイレンやメダカといった水生植物・動物を育てることがビオトープとして広く認識されている。

 ベランダや玄関先など、比較的狭い空間でもビオトープは作ることが可能だ。水中の微生物をメダカが食べる、メダカの糞が微生物や植物の養分となる、さらにビオトープの動植物を目当てに虫や鳥などがやってくる、という生態系を身近に感じられる園芸的な楽しみに加えて、打ち水的な効果も期待できるのではないだろうか。これは、やるしかない。

 郊外のホームセンターに出かけたら、なんとメダカを中心にビオトープ関連の販売に大きなスペースを取ってあった。やはり流行ってるのか、ビオトープ。購入したのは次の物たちだ。

・メダカ鉢(購入価格2,570円)

 ポリプロピレン製で、直径55cm、深さ20cmほどのもの。容量は約23L。陶器の鉢より安く、軽いので移動しやすい。プランター(水抜き穴をふさぐ栓のあるもの)でも代用できる。

・メダカ(10匹250円)

 金魚や鯉と同様、メダカにも多くの品種があるが、最も安いノーマルタイプ(? )を購入。ビオトープにおいて貴賤なし。

・ホテイ草(98円×2つ)、マツモ(2本450円)

 ホテイ草(ホテイアオイ)は、繁殖力の強い浮き草。株によっては淡い紫色の花を咲かせることから、ウォーターヒヤシンスの名も持つ。マツモは、水中を漂うタイプの浮き草。根無し草とも呼ばれ、微妙な親近感を覚えるが、繁殖も容易で水の浄化能力も高いらしい。メダカにとっては産卵場所になる。

 まずは入門ということで、ここから。趣という意味で、スイレンかハス(蓮)も欲しかったのだが、お店の方から「スイレンなどは肥料が必要で、それがメダカに悪影響を与える」とのご意見をいただく。いずれ別の容器で作ることにしたい。

■ ベランダビオトープの理想と現実

 というわけで、ベランダにビオトープを作ったわけだが、小学生でも昔からやっていたレベルで、何か申し訳ない気もしてきた。それに、自然界のビオトープに比べるとはるかに規模が小さく、それゆえに維持も難しい(水草ですら冬を越せるか怪しい)。本来、ビオトープも園芸のように、手間と時間をかけて完成させていくべきものだろう。

 とはいえ、ちょっとした節電でも脳内では大義の一部であるのと同様、極小のビオトープであっても大自然とのつながりはイメージできる。気分は大事。きっと園芸店で買ってきたハスでも、極楽浄土の気分が味わえるハス、じゃないハズだ。


【家電 Watch,小口 覺】

2014.07.09|コメント(-)トラックバック(-)

ロールスロイス 世界販売、33.4%増で過去最高…2014年上半期


英国の高級車メーカー、ロールスロイスモーターカーズ(以下、ロールスロイス)は7月8日、2014年上半期(1‐6月)の世界新車販売の結果を明らかにした。

画像:ロールスロイスの主力車

同社の発表によると、2014年上半期の世界新車販売は、1968台。前年同期実績に対して、33.4%の大幅増となった。

市場別では、世界の全ての主要市場で、販売が増加。中でも欧州は、前年同期比60%増。アジア太平洋地域は、40%増。中東が30%増。また、米国と中国では、2桁増を達成する。

車種別では、『ファントム』に対する需要が増加。ロールスロイスによると、『ゴースト』と『レイス』の販売も、伸びたという。

ロールスロイスのトルステン・ミュラー・エトヴェシュCEOは、「上半期は優れた販売結果。顧客が我々の素晴らしい車を所有してくれることに、自信を覚える」と述べている。

《レスポンス 森脇稔》

2014.07.09|コメント(-)トラックバック(-)
Copyright © NewStter All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
忍者ブログ[PR]